『収入-支出』を最大化しよう!

家計管理 生活の知恵

本日は家計管理の話をしようと思います。

家計には「収入」と「支出」の2つがあります。

「収入」は主に給与所得・投資運用益・臨時収益など。「支出」は家賃・光熱費・食費・交際費などが当たります。

先ずは家計管理をする時に、「収入」を急に増やしていくのは難しいので、「支出」を抑える事を目指しましょう!

私が行った(行っている)「支出」管理をご紹介します。

支出を制するものが、家計を制す!

✅家賃交渉
→賃貸の場合、家賃交渉はいつでも可能です。先ずは管理会社に電話を掛け、家賃を下げたい理由を話すと、大家さんに伝えてくれます。
→住んでいる場所の相場を把握、もしくは同じアパートの空室の部屋があれば家賃を確認し、交渉すると良いです。

→月5,000円下がりました

✅近隣の駐車場と契約
→アパートに併設している駐車場を契約している人が多いと思いますが、一度まわりの集車上の相場を確認してみると良いと思います。

→月5,000円下がりました

✅携帯料金
→格安SIMもしくは3大キャリアであれば、シェアパックプランの利用をオススメします

→3大キャリア(Docomo)を利用していますが、シェアパックプラン・シンプルプランなどを利用して、私と妻合わせて、3,000円台の利用です。

✅J:COMで通信料金無料
→今までNURO光を利用していましたが、アパートがJ:COMと提携し通信料無料となったので、利用しています。
→但し、J:COMは通信速度の設定が多くあるので、あまりに遅い速度設定だと、イライラしてしまうかと思うので、要確認です。

→0円

✅セルフカットor1,000円カット
→今までは美容院を予約して、1回4,000円以上掛けていましたが、男性であればセルフカットor1,000円カットで十分です。
→私はセルフカットまでには至らず、QBハウスを利用(1回1,200円に値上げ)

→1回1,200円

✅電気料金は20A
→電気料金は30A以上に設定されていることが多いと思います。1人暮らしならば、20Aで十分です。
→我が家は3人家族なので30Aを検討していますが、まだ子供も小さく20Aでやっていけそうなので、20Aのままです。
→電力会社に伝えると切り替えをしてくれます

→30Aと比べて20Aだと基本料金が300円程安い

✅電気・ネット料金の変更は価格.comを使用
→価格.comを経由して変更すると、キャンペーン割引が効くのでお得です。

→NURO光も40,000円程キャシュバックをいただきました

✅通信費・光熱費etcはクレカ払い
→毎月かかる固定はクレカ払いにすると、ポイントが溜まります

→クレジット会社のポイントをGET

✅白熱灯から切り替え&LED電球
→電力がかなり抑えられます。初期投資に幾分かかりますが、電力ダウン&電球の交換頻度が減ります

✅シャワーヘッドの勧め
→水を流しっぱなしにすることが減るので、水道代が節約できます

✅水道水は安全
→日本の水道水が安全ということを学びました。ミネラルウォーターを購入して、飲んでいる人・料理に利用している人は、節約可能です
→カルキ臭が気になるという人は、煮沸または冷やすと減ります

→職場にミネラルウォーターを持っていっていましたが、現在は湯沸かしポットを持っていって、煮沸してから飲んでいます

✅ヨーグルトメーカ利用
→牛乳1パックにヨーグルトを入れて、ヨーグルトメーカーで発酵させると、1パックヨーグルトが出来ます

✅スポーツジムは公共利用
→市や県が運営しているスポーツジムは1回300円ほどで利用可能です

✅洋服はUNIQLO・無印良品などシンプルなものを使用
→最近、オシャレよりも機能性重視になってきました。値段も手頃でコスパ最強です。

✅ブランド品は不要
→ブランド品は品質よりもブランド名にお金がかかっています。
→代替できるものを探すか、購入するにしても一点豪華主義をオススメします

✅賃貸保険は安価なものに変更
→賃貸で初めに提案されるのは、賃貸会社と連動しているかなり高額な保険です
→「お部屋を借りるときの保険」の利用をオススメします

→年額4,000程

✅保険は不要。掛けるなら逓減型終身保険
→保険は不要なものが多いということを学びました。
→現在はSOMPOひまわり生命のじぶんと家族のお守りという逓減型終身保険のみにしました

✅書籍は図書館利用
→公共施設はどんどん利用しましょう

✅KindleUnlimited使用
→月額980円かかりますが、本を2~3冊読めば元はとれます
→Androidユーザであればトークバックという機能で聴くことも可能です

✅飲み会には参加しない
→現在コロナで飲み会自体がないですが、再開されても職場の人との飲み会はご遠慮しようと思います

✅ポイントサイトを利用
→ハピタスなどのサイトを経由すると、ポイントサイトモールでのポイントも溜まります

✅新聞は日経新聞を電子版で無料で通読
→楽天証券を開設すると、日経新聞を無料で読むことが出来ると学びました。

→月額4,000円以上お得

✅ガソリンはキグナス
→ENEOSを利用していましたが、現在はキグナスというガソリン会社を利用しています
→こちらは現在お試し中という感じですが、全く問題がありません

→1L7~10円程安いです

✅ETCはETCマイレージサービスに登録
→ETCマイレージサービスに登録しておくだけで、ETC利用額、時間帯に応じての割引などが得られます

✅ふるさと納税で地産品をGET&税金控除
→ふるさと納税は実質2,000円の出費で、地産品をもらえ、さらに所得税・住民税の額が減る税制優遇があります

✅iDeCoを利用して税金控除
→iDeCoの掛け金が所得控除されるので、税金が掛かる額が減ります。
→注意点は60歳以上からしか掛け金を引き出しできないという所です

✅保育園料を下げる
→iDeCoなどを利用すると、所得が控除されるので、世帯収入が減額されて算定され、1つ下の保育料になることがあります。

✅医療費控除
→医療費が家族で年間10万円を超えた場合は、確定申告を行いましょう

まとめ

以上、私の節約のすすめをご紹介しました。

気になるものがあれば、実践していただければと思います。

『収入>支出』を最大化していきましょう!!

他にも良い節約術があれば教えていただければ幸いです。

ではではまた~

コメント

タイトルとURLをコピーしました